【終了しました】新春歴史講演開催のお知らせ

2024年1月10日

テーマ「八戸藩のはじまりと軽米」

1664年広大な領地を誇った南部(盛岡)藩の世継ぎの問題からあらたに誕生した八戸藩。その領地は現在の軽米町を含め
岩手県域が4分の3を占め、紫波町志和地区に飛び地もありました。
・領地はどう分けられたのか ・初代藩主と二代藩主の二組の母子~八戸、岩泉、川口(岩手町)、志和(紫波町)との縁 
・軽米のこと ほか、岩手県における八戸藩研究の第一人者で近著「岩手に始まる八戸藩」の著者が語ります。

■講師:佐々木 勝宏 氏(元岩手県立博物館主任専門学芸員)

■主催:軽米町観光ガイド協会 共催:軽米町教育委員会 協賛:軽米町観光協会

■開催日時:令和6年1月28日(日) 10:00-11:30

■会場:かるまい文化交流センター 宇漢米館 多目的ホール

■定員:300名

■参加料:無料

※システムの不具合によりお申し込みフォームへアクセスできないため、申込は不要となりました。当日は直接会場へとお越しください。

【問い合わせ先】

 軽米町観光ガイド協会

 TEL:080-5551-0543

 FAX:0195-46-2335

 平日日中、および土日祝日は対応できませんのでご了承ください。

【終了しました】新春歴史講演開催のお知らせ

  • チューリップ開花情報
  • 交通アクセス
  • 観光マップ
  • 広域観光
  • 観光パンフレット(デジブック)

このページの先頭へ